アジアの民族に古くから伝わる手法を用い
ひとつひとつ手仕事で作られた品を扱っています
作り手は、タイ北部に暮らす山岳民族の女性たち
作り手、買い手、繋ぎ手すべての人が「共に」あると感じられる「宝物=イコロ」を見つけてください
-
モン族 民族衣装 スカートリメイクバッグ
¥4,900
モン族のスカートをリメイクしたバッグができました。 A4サイズがちょうど入る、使い勝手の良い大きさ。軽さも魅力です。 持ち手がやや長めで、肩掛けしやすくなっています。 たくさん入れても大きく見えない、マチ無しフラットタイプです。 やや縦長の形とビーズのポンポンがついた持ち手デザインが、すっきりと見せてくれます。 □■モン族のスカートをリメイク■□ 使われている生地は、タイ北部パヤオ県に暮らすモン族の方が実際に履いていたスカートです。 手刺繍、チロリアンテープ、伝統模様のプリント生地などが組み合わされ、モン族らしい、でも民族調が強すぎない、使いやすいバッグに仕上がりました。 ずいぶんと履き込んだスカートなのか、しっかり洗っても取りきれなかったシミがほんのり残っている部分もあります。 目立つ物ではありませんので、そんな点も、民族衣装リメイクの良さとして受け止めてくださる方に選んでいただけたら、嬉しいです。 □■刺繍はモン族の願い■□ モン族の先祖たちは中国を起源とし、漢民族の迫害から逃れるためにベトナム、ラオス、そしてタイへと移り住んだ歴史があります。 その過程で、文字を失ったと言われています。 文字を持たないモン族の刺繍には、それぞれに願いや意味が縫い込められています。 3を寝かしたような形の渦巻きは、カタツムリの殻を表し、家族の繁栄やお互いのつながりを意味します。 他にも、家族の富を象徴するゾウの足、悪から守るバリケードを意味する三角▲など、様々なモチーフがあり、祖母から母へ、娘へと受け継がれてきました。 文字を持たないからこそ、モチーフが意味とともに正確に伝えられてきたのかもしれません。 新しいモチーフもたくさん生まれていますが、古くからあるカタツムリの殻は、今でもよく使われています。 □◾️作り手について詳しくはこちらをご覧ください◾️□ https://tomonicoro.thebase.in/p/00004 ▽▽▽▽▽ サイズ:縦35.5cm 横28cm、持ち手長さ55cm 立ち上がり25cm、マチ無し ポケット: 内側オープンポケット1 重さ: 128g ▽▽▽▽▽ 発送方法:クリックポスト¥200(全国一律)ポスト投函 ▽▽▽▽▽
-
モン族スカートリメイクポーチ マチ付き
¥1,500
モン族のカラフルなスカート生地で作ったポーチです。 ファスナー口は20cm、マチは4cmあり、化粧ポーチやサニタリーポーチにもなる便利なサイズです。 □■モン族の手織り■□ 手織り布でできています。 モン族といえば刺繍、という印象かも知れませんが、もちろん布も織ります。 麻の繊維を使って布を織り、何度も何度も藍で染め、深い藍色に染め上げた布で仕立てるのがモン族の伝統的な民族衣装です。 最近では麻布を織る人たちも減りました。 重くて手入れも大変な麻布よりも、手に入れやすく扱いやすい綿の布を使う人が増えています。 こちらのポーチも綿の生地です。 ざっくりとした織りと、 赤や青、黄色の織り模様がカラフルで モン族らしいポーチに仕上がっています。 □■民族衣装のリメイク◾️□ モン族の方が実際に履いていたスカートをリメイクしています。 ところどころ糸が飛び出ていたり、ほつれがあります。大きなほつれは、これ以上広がらないように縫い留めています。 実際にスカートとして履かれていた布の味わいとしてお楽しみいただけたら幸いです。 □◾️作り手について詳しくはこちらをご覧ください◾️□ https://tomonicoro.thebase.in/p/00004 ▽▽▽▽▽ サイズ:横(上部)20cm、縦11cm、マチ4cm ▽▽▽▽▽ 発送方法:クリックポスト¥200(全国一律)ポスト投函 ▽▽▽▽▽ 詳細については、ABOUTをお読みください。
-
モン族の手刺繍ミニポーチ
¥1,700
モン族の手刺繍が施された、マチのないデザインのミニポーチです。 細かく丁寧なクロスステッチ刺繍が全面かつ両面に施された贅沢な品。 色使いもひとつひとつ異なり、どの組み合わせもユニークなセンスが光ります。 使うたび心まで彩ること間違いなし。 裏地は黒かあずき色です。 小さめでファスナー付きのシンプルなデザイン。リップや薬など毎日持ち歩く細々したものを入れるのにぴったりなサイズです。 幅が長めなので、カード入れや小銭入れとしてお使いいただくと、取り出しやすくておすすめです。 □■刺繍はモン族の願い■□ モン族の先祖たちは中国を起源とし、漢民族の迫害から逃れるためにベトナム、ラオス、そしてタイへと移り住んだ歴史があります。 その過程で、文字を失ったと言われています。 文字を持たないモン族の刺繍には、それぞれに願いや意味が縫い込められています。 3を寝かしたような形の渦巻きは、カタツムリの殻を表し、家族の繁栄やお互いのつながりを意味します。 他にも、家族の富を象徴するゾウの足、悪から守るバリケードを意味する三角▲など、様々なモチーフがあり、祖母から母へ、娘へと受け継がれてきました。 文字を持たないからこそ、モチーフが意味とともに正確に伝えられてきたのかもしれません。 新しいモチーフもたくさん生まれていますが、古くからあるカタツムリの殻は、今でもよく使われています。 □◾️作り手について詳しくはこちらをご覧ください◾️□ https://tomonicoro.thebase.in/p/00004 ▽▽▽▽▽ サイズ : 縦約8cm 横約15.5cm ※個体により多少の誤差があります ▽▽▽▽▽ 発送方法:クリックポスト¥200(全国一律)ポスト投函 ▽▽▽▽▽
-
モン族スカートリメイクミニポーチ
¥900
モン族のカラフルなスカート生地でミニポーチを作りました。 手織り布でできています。 モン族といえば刺繍、という印象かも知れませんが、もちろん布も織ります。 麻の繊維を使って布を織り、何度も何度も藍で染め、深い藍色に染め上げた布で仕立てるのがモン族の伝統的な民族衣装です。 最近では麻布を織る人たちも減りました。 重くて手入れも大変な麻布よりも、手に入れやすく扱いやすい綿の布を使う人が増えています。 こちらのポーチも綿の生地です。 ざっくりとした織りと、 赤や青、黄色の織り模様がカラフルで モン族らしいポーチに仕上がっています。 もともと細かなプリーツが入ったスカートだったため、 このポーチも少し波打っています。 ところどころ糸が飛び出ていたりもしています。 実際にスカートとして穿かれていた布の味わいとしてお楽しみくださいませ。 ▽▽▽▽▽ サイズ:横8.5cm、縦8cm、マチ2cm ▽▽▽▽▽ 発送方法:クリックポスト¥200(全国一律)ポスト投函 ▽▽▽▽▽ 詳細については、ABOUTをお読みください。
-
モン族スカートのヘアゴム
¥800
モン族のカラフルなスカート生地でヘアゴムを作りました。 手織り布でできています。 赤や青、黄色や緑と、モン族らしい多彩な色合わせ。 お子様のヘアゴムにもおすすめです。 モン族といえば刺繍、という印象かも知れませんが、もちろん布も織ります。 麻の繊維を使って布を織り、何度も何度も藍で染め、深い藍色に染め上げた布で仕立てるのがモン族の伝統的な民族衣装です。 最近では麻布を織る人たちも減りました。 重くて手入れも大変な麻布よりも、手に入れやすく扱いやすい綿の布を使う人が増えています。 こちらのスカートも綿の布ですので、古布と呼ばれるものではありません。 ですが、布のところどころにほつれた部分があり、しっかりと大切に履き込んだ様子がわかります。 ▽▽▽▽▽ サイズ:直径4cm 色 : アソート ▽▽▽▽▽ 発送方法:クリックポスト¥200(全国一律)ポスト投函 ▽▽▽▽▽
-
モン族の手刺繍フラットポーチ
¥1,800
SOLD OUT
モン族の手刺繍フラットポーチ。 タイ北部パヤオ県に暮らすモン族の方が、実際に履いていたスカートのリメイクです。 両面に手刺繍が施され、チロリアンテープもアクセントになっています。 大きさは、ペンがちょうど入る長さ。 深さもあるので、ペンの他にマステや付箋などの小物も一緒に入ります。 毎日持ち歩くリップやハンドクリームなどを入れるのにもちょうど良い、大きすぎず小さすぎず、使いやすい便利なポーチです! □■刺繍はモン族の願い■□ モン族の先祖たちは中国を起源とし、漢民族の迫害から逃れるためにベトナム、ラオス、そしてタイへと移り住んだ歴史があります。 その過程で、文字を失ったと言われています。 文字を持たないモン族の刺繍には、それぞれに願いや意味が縫い込められています。 3を寝かしたような形の渦巻きは、カタツムリの殻を表し、家族の繁栄やお互いのつながりを意味します。 他にも、家族の富を象徴するゾウの足、悪から守るバリケードを意味する三角▲など、様々なモチーフがあり、祖母から母へ、娘へと受け継がれてきました。 文字を持たないからこそ、モチーフが意味とともに正確に伝えられてきたのかもしれません。 新しいモチーフもたくさん生まれていますが、古くからあるカタツムリの殻は、今でもよく使われています。 ▽▽▽▽▽ サイズ:横約17cm、縦約12cm ▽▽▽▽▽ 発送方法:クリックポスト¥200(全国一律)ポスト投函 ▽▽▽▽▽
-
モン族の民族衣装 スカートリメイクポーチ
¥1,400
SOLD OUT
モン族のスカートリメイクポーチ、再入荷しました! タイ北部パヤオ県に暮らすモン族の方が、実際に履いていたスカートのリメイクです。 表面には手刺繍が施され、もう一面にはモン族の伝統的な模様がたくさんプリントされています。 表も裏も、スカートのプリーツが残っています。 縫製の前に何度も洗ってアイロンも掛けていますが、そう簡単には取れないしっかりプリーツ。 あえて残すのも面白いかなと、こちらでもアイロンの掛け直しはしていません。 ずいぶんと履き込んだスカートなのか、生地が柔らかく、また取りきれなかった汚れがほんのり残っている部分もあります。 チロリアンテープの刺繍が毛羽立っていたり、裏面には1mmほどの小さな穴が開いていたりもします。 (商品写真13枚目を参照ください) そんな点も、民族衣装リメイクの良さとして受け止めてくださる方に選んでいただけたら、嬉しいです。 大きめで柔らかいので、色々なものがたっぷり入ります。 バッグインバッグとして、旅行用のポーチとして、幅広いシーンで使える便利なポーチです! □■刺繍はモン族の願い■□ モン族の先祖たちは中国を起源とし、漢民族の迫害から逃れるためにベトナム、ラオス、そしてタイへと移り住んだ歴史があります。 その過程で、文字を失ったと言われています。 文字を持たないモン族の刺繍には、それぞれに願いや意味が縫い込められています。 3を寝かしたような形の渦巻きは、カタツムリの殻を表し、家族の繁栄やお互いのつながりを意味します。 他にも、家族の富を象徴するゾウの足、悪から守るバリケードを意味する三角▲など、様々なモチーフがあり、祖母から母へ、娘へと受け継がれてきました。 文字を持たないからこそ、モチーフが意味とともに正確に伝えられてきたのかもしれません。 新しいモチーフもたくさん生まれていますが、古くからあるカタツムリの殻は、今でもよく使われています。 ▽▽▽▽▽ サイズ:横(上部)22cm(底部)18cm、縦15cm、マチ5cm ▽▽▽▽▽ 発送方法:クリックポスト¥200(全国一律)ポスト投函 ▽▽▽▽▽
-
モン族ろうけつ染ブロックプリントポーチ
¥1,400
SOLD OUT
モン族の伝統的なろうけつ染めを、ブロックプリントで施したポーチです。 柔らかな生地でできているのでかさばらずに持ち歩けます。 文庫本サイズも入れられる、ちょっと大きめサイズ。トラベルポーチとしてもおすすめです。 ろうけつ染めは、溶かした蝋で布に模様を描き、その部分を染まらなくすることで模様を描く技法です。 モン族のろうけつ染めは、棒に蝋をつけて手で模様を描き、染めるのが伝統的な方法です。 手書きによる繊細さと揺らぎがあり、刺繍とはまた違った魅力があります。 ですが、今では手描きができる人が非常に少なくなっています。 このポーチは、ろうけつ染めやその伝統の模様が途絶えないよう、ブロックプリントを施したものになります。 染めの仕組みは手書きと同じ。 模様を彫った版に蝋をつけ、布に押して蝋を移します。 蝋が乗っている部分は染まらず、蝋を取り除いた後に、その部分が白い模様としてあらわれます。 蝋の量によって、その部分にも少し染料が入るため、模様は真っ白ではなく、また色も均一ではなく、手仕事らしい仕上がりになります。 刺繍とは一味違った、モン族の手仕事ポーチです。 ▽▽▽▽▽ サイズ:横(上部)21cm(底部)16cm、縦15cm、マチ6cm ▽▽▽▽▽ 発送方法:クリックポスト¥200(全国一律)ポスト投函 ▽▽▽▽▽
-
モン族の民族衣装 スカートリメイクポーチA
¥2,000
SOLD OUT
モン族の方が実際に履いていたスカートをリメイクして作ったポーチです 白ベースの生地に、ブルーを基調にした手刺繍やチロリアンテープ、プリントが施された珍しい一品です こちらのスカートは、タイの北部パヤオ県に暮らすモン族の方が実際に履いていたもの ラオスと国境を接するパヤオ県には、モン族をはじめとする山岳民族の方々が多く暮らしています モン族の人たちは、タイ、ラオス、ベトナム、中国の雲南などの地域に暮らし、衣装や手仕事の特徴も少しずつ異なりますが、共通していることは刺繍が得意なこと モン族の人たちは、襟や袖、スカートに細かな刺繍が施された民族衣装を着ています 特に襟や袖には、細かな刺繍がびっちり 刺繍の間が広いと、そこから悪いものが入ってくると考えられていて、体の入り口となる襟や袖には隙間なく刺繍を施すのです 昔は、女の子は7歳くらいになると針と糸を持ち、お母さんやおばあさんの傍らで刺繍を始めました 女性たちは家族の民族衣装をすべて手仕事で作り上げました その、刺繍をふんだんに施したぜいたくは衣装は、普段着として日常的に着られていたそうです 今では、細かな刺繍ができる人が減ってきていて、民族衣装を着るのはハレの日だけ、という人も増えているそうです 日本でも、どこでも同じですね こうやって刺繍の布がポーチになって海外で好まれることが、刺繍の手仕事をつないでいくことにつながればよいと願っています ▽▽▽▽▽ サイズ:横(上部)23.5cm(底部)18cm、縦15cm、マチ7cm ▽▽▽▽▽ 発送方法:クリックポスト¥200(全国一律)ポスト投函 ▽▽▽▽▽ 詳細については、ABOUTをお読みください。
-
【再入荷】≪タイ≫モン族の民族衣装 スカートリメイクポーチC/D
¥1,800
SOLD OUT
タイの北部パヤオ県に暮らすモン族の方が、実際に履いていたスカートをリメイクして作ったポーチです 一面に青色の刺繍が施され、もう一面にはシンプルなプリント部分が使われています モン族の刺繍モチーフは、それぞれに意味や願いが込められています こちらのポーチにも、代表的な「かたつむり」モチーフが刺繍されています 3を寝かしたようなモチーフは、かたつむりを表し、家族の繁栄やお互いのつながりの象徴だといわれています また、今も昔も、よく用いられる「花」の模様 家の周りや畑、森など生活の中で必ず見かける花はモン族の人たちにとってとても身近な存在です 実際に使われていたスカート生地なので、しっかり洗い、モン族のスカートの特徴でもあるプリーツをアイロンで伸ばしてから、ポーチに仕上げました 白ベースに目の覚めるようなさわやかな色味の刺繍が施された、珍しい一品です ▽▽▽▽▽ サイズ:横(上部)20cm(底部)16.5cm、縦15cm、マチ4.5cm ▽▽▽▽▽ 発送方法:クリックポスト¥200(全国一律)ポスト投函 ▽▽▽▽▽ 詳細については、ABOUTをお読みください。
作り手や手仕事、tomonicoroについては
Instagramまたは Facebookをご覧ください。